SSブログ
前の10件 | -

【Inokuma TOURIST】約280年前の沖縄の農家住宅 - 中村家住宅(北中城村) [猪熊ツーリスト]

護佐丸とともに、現在の北中城村に移り住んだ中村家。護佐丸・阿麻和利の乱で、護佐丸が滅ぼされてからは、不遇の時代が続きますが、1720年頃には、本土の庄屋に当たる地頭代に命じられるまでになります。
そんな中村家は、建物の構造や、ヒンプンと呼ばれる目隠し用の塀、フールーという名の豚小屋兼便所、そして建物の周囲を囲む琉球石灰岩の塀や、フクギの防風林など、琉球王国時代から続く沖縄の住宅の特徴を残したまま、沖縄戦の戦火を免れた貴重な家屋です。
そのため、沖縄がアメリカから返還された1972年5月15日に、沖縄本島の民家では初めて国の重要文化財に指定されました。
中村家住宅を見学するには、500円の入場料が必要です。なお見学後には、お茶と黒糖ゼリーや黒糖などのサービスがあります。
沖縄にお越しの際、中城城とともに、一度見学に訪ねてみてはどうでしょう?

The Nakamura family who moved to the current Kitanakagusuku village with Gosamaru. After the destruction of Gosamaru and Amawari, the era of misfortunes continued after the destruction of Gosamaru, but around 1720, it was only until ordered to be a landlord, a shoya on the mainland.
The Nakamura Family Residence has been around since the Ryukyu Kingdom era, including the structure of the building, a blindfold wall called Himpun, a pig hut and toilet called Hulu, a Ryukyu limestone fence surrounding the building, and a fukugi windbreak forest. It is a precious house that escaped the battle of Okinawa while retaining the characteristics of Okinawan houses.
For this reason, on May 15, 1972, when Okinawa was returned from the United States, a private house on the main island of Okinawa was designated as a national important cultural property for the first time.
A 500 yen entrance fee is required to visit the Nakamura House. After the tour, there are services such as tea and brown sugar jelly and brown sugar.
Why don't you visit Nakajima Castle once when you visit Okinawa?

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

【ぶらり猫道歩き】行き当たりばったりでネコ道行くにゃーのまき(那覇市松尾2丁目付近その3) [猫道歩き]

那覇の街を散歩しながら、猫道(スージグァーや裏道など)を散策。
那覇市内にはたくさんのネコ道があります。今回紹介するのは、松尾2丁目付近。
猫道散策の時、たまに行き当たりばったりで歩くと、思いがけず、素敵な猫道に遭遇する事も…。今回は、そんな素敵な出会いに期待して、浮島通りから行き当たりばったりの散策をしてみました。
どんな素敵な発見があるのか、ご期待ください!

続猫道ルート

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

【Ot-Channel】崖の上に立つ沖縄を代表する神社(琉球八社 - 波上宮) 

沖縄を代表する神社と言えば、波上宮です。琉球八社シリーズのその4は、波上宮です。
南風原の里主が、海岸で見つけた霊石を狙われ、逃げた先の波の上で、熊野権現を名乗る神に、ここに社を作る事で国家の安泰が計れるとのお告げを受け、琉球国府に伝えできたとの伝説があります。
その後も、外交貿易の航海の安全祈願を多くの人々が祈ったほか、毎年琉球国王自ら正月には参拝したと言われています。
そのため、琉球八社を目受けた際には、波上宮が、琉球王国の第一の神社とされました。
その後、明治時代に官幣小社にも認められ、沖縄の総鎮守となりますが、先の大戦で被災し、昭和28年に本殿と社務所を、昭和36年に拝殿を再建し、その後平成の造営により、現在に至っています。
沖縄を代表する波上宮の動画をお楽しみください。

Speaking of Okinawa's leading shrine, Namiue Shrine.
The fourth part of the Ryukyu eight shrine series is Naminoue Shrine.
A villager from Haebaru was aimed at the ghost stone found on the coast, and Naminoue where he fled, he was told that a god named Kumano Gongen could build a shrine here and that the national security could be measured. There is a legend that it has been transmitted to the Ryukyu Kingdom Government.
Since then, many people have prayed for the safety of the voyage of diplomatic trade, and it is said that the King of the Ryukyus worshiped every year during the New Year.
Therefore, when we saw the eight Ryukyu shrines, Namiue shrine was the first shrine in the Ryukyu kingdom.
Later, in the Meiji era, it was recognized by the government and became the top shrine of Okinawa, but was damaged in the WWⅡ, rebuilt the main shrine and shrine office in 1953, rebuilt the Hall of worship in 1961, and Rebuilt in Heisei, has been up to the present.
Please enjoy the video of Naminoue Gu shrine a representative of Okinawa.


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Rove In Okinawa】ダイバーには有名!でも一般には?な洞穴 - ウドゥイガマ(恩納村)  [Rove&Drive in Okinawa]

沖縄には数多くの洞穴がありますが、その殆どは、地元の人以外にはあまり知られていません。
このウドゥイガマも、沖縄で有名な観光地である万座毛のすぐ近くにあり、また恩納村の指定文化財になっているにも関わらず、観光客で賑わう万座毛とは対照的に、観光客の殆ど居ない穴場的スポットです。
ウドゥイガマの「ウドゥイ」とはは沖縄方言で「踊り」の事で、ガマは「洞窟」を意味します。
つまり、ウドゥイガマとは、「踊りの洞窟」。かつては、この地域の人々が村芝居の稽古をしていたとされる洞窟です。
また昔、若い男女が、この場所で待ち合わせをし、逢瀬を楽しんだ事から、アポガマ(約束の洞穴)とも呼ばれています。
観光客には、あまり知られて居ない場所ですが、この場所から50メートルほど沖の海底に崖があり、海底が35メートルほど、ドロップオフしており、数多くの洞穴があり、多くの魚たちのすみかになっている事から、ダイバーには、このアポガマという名前で知られた場所でもあります。

There are many caves in Okinawa, most of which are unknown only to locals.
This Uduigama is also very close to Manzamo, a famous tourist spot in Okinawa, and in contrast to Manzamo, which is a cultural property of Onna Village, but full of tourists. It is a secret spot where there are few customers.
"Udui" in Uduigama means "dance" in the Okinawan dialect, and Gama means "cave".
In other words, Uduigama is a “dancing cave”. It is a cave that was once used by local people to practice dancing at festivals.
In the past, young men and women met at this place and enjoyed a date, so it is also called Apogama (promised cave).
It is a place that is not well known to tourists, but from this place there is a cliff on the seabed about 50 meters offshore, the seabed is about 35 meters dropping off, there are many caves, many fish The diver is also a place known by the name of Apogama because of its subtlety.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Inokuma TOURIST】ヤンバルクイナ展望台 - 小高い丘の上に建てられたリアルな造形の展望台 [猪熊ツーリスト]

絶景の辺戸岬から、山側を眺めると、少し離れた海岸の上の山に巨大なヤンバルクイナの像が見えます。
これがヤンバルクイナ展望台です。
ヤンバルクイナとは、このやんばるの森に住む鳥で、全長35cm程の小さな鳥で飛ぶことができません。そのため、森林の伐採やダム、道路建設などにより、生育域が減ったり、分断されたりしたことや、人が持ち込んだ猫や犬、またハブ退治のために森に放されたマングースなどの格好の餌食となり、絶滅に危機にまで瀕しています。
国頭村では、そんな貴重なヤンバルクイナを村の鳥として大切に保護してきました。
そんなヤンバルクイナの姿をリアルに再現した象が立つのが、このヤンバルクイナ展望台です。
辺戸岬からの強烈な印象にも関わらず、展望台までのルートが判りにくいため、比較的人が少なくゆっくりと絶景を楽しむ事ができる場所でもあります。なお、展望台までのルートは、下の宇佐浜から整備されていますが、車1台がようやく通行できる道路幅で、途中、側溝のある場所もありますので、運転には気をつけてお出かけください。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【ぶらり猫道歩き】タナからボタモチとはこの事ニャーのつづきのまき(那覇市牧志3丁目付近その2) [猫道歩き]

那覇の街を散歩しながら、猫道(スージグァーや裏道など)を散策。
那覇市内にはたくさんのネコ道があります。今回紹介するのは、牧志3丁目付近。
前回、偶然見つけた猫道が気になってしまい、勢いでそのまま探索に出掛けたところ、失敗もあったけど、想像以上に面白い猫道にも出会えたニャー。

続猫道ルート

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

【Ot-Channel】女神が籠もった伝説の洞穴のある神社:琉球八社 - 普天満宮  [Ot-Channel動画]

琉球八社シリーズの第4回目は、普天満宮です。宜野湾市で唯一の普天満宮は、首里桃原に現れた女神が普天満の洞窟に籠もったという言い伝えや、その洞窟に現れた仙人が「自分は熊野権現だ」と言ったという言い伝えのほか、中城の百姓夫婦や東恩納村に黄金を授けたなど多くの言い伝えの残る神社です。
そのため、古来より中山王や一般の人々が旧暦の9月に普天満参詣と言い、参拝に通ったと言われています。
また、戦時中に、ご神体を糸満に移し、戦後も、敷地がアメリカ軍に摂取されたことから、一時期、うるま市に仮の宮を作り、土地の返還を受け、昭和24年にようやく元の本殿に戻ることができた神社でもあります。
そんな琉球八社の中では、珍しい経緯を辿った、普天満宮を紹介します。

The fourth in the Ryukyu eight shrine series is Futenmagu Shrine. The only Futenma Shrine in Ginowan City said that the goddess who appeared in Shuri Toubaru stuck in the cave of Futenma, and that the hermit who appeared in the cave said that "I am Kumano Gongen God" It is a shrine where many legends remain, such as giving gold to the peasant couple in Nakagusuku and Higashionna village.
For this reason, it has been said that since ancient times, Chuzan kings and the general public went to worship in September of the lunar calendar.
Also, during the war, the body of God was moved to Itoman city, and after the war, the site was ingested by the U.S. Army, so a temporary palace was created in Uruma City for a time, and the land was returned. The shrine was able to return to the main shrine.
Among the eight Ryukyu shrines, we will introduce the Futenma Shrine, which has an unusual background.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Rove In Okinawa】二度もの強運に恵まれ残った宿道 - 国頭西海道:比屋根坂(恩納村) [Rove&Drive in Okinawa]

沖縄では、復帰の前後に行われた急激な開発で、多くの自然や文化財が破壊されました。
そんな折、海洋博に伴い整備が進んでいた国道58号線の工事現場で、一つの貝塚が発見されます。そして調査により、2500年から3000年前の貝塚である事が判り、そのため急遽行われた発掘調査で周辺を調べて見ると沖縄県で初めての岩陰の住居跡とともに、琉球王朝自体の宿道である比屋根坂も発見されました。
その事で、これまで開発により、自然破壊や文化財の破壊が進んでいた事を懸念していた自然団体や文化団体を中心に、保存運動が起こり、当初の予定から、この場所を避け、海側に大きく迂回するルートに変更されました。
こうして守られた国頭西海道の比屋根坂を紹介します。

In Okinawa, the rapid development that took place before and after returning to Japan destroyed many natural and cultural properties.
At that time, a shell mound was discovered at the construction site of National Route 58, which had been improved due to the Ocean Expo. Investigation revealed that it was a shell mound from 2500 to 3000 years ago. Was also discovered.
As a result, preservation movements took place mainly in natural and cultural groups that had been concerned about the destruction of nature and cultural properties as a result of development. The route has been changed to a large detour to the side.
Introducing the Hiyagombira hill road of Kunigami hou Saikaido protected in this way.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Inokuma TOURIST】茅打ちバンタ - 伊平屋島や伊是名島も見える高さ100mの断崖絶壁 [猪熊ツーリスト]

茅打バンタは、沖縄県国頭郡国頭村にある高さ約100mの断崖絶壁です。
バンタとは沖縄の言葉で崖のことを意味し、束ねた茅を崖から投げ落とすと強風でバラバラになったことからこの名がついたといわれています。
昔、道路が整備されていなかった頃、ここは断崖絶壁を越えて行かなければならず、岩の裂け目に打ち込んだ杭や木の根を頼りにしなけらば行くことができない交通の難所でした。そのため途中で反対方向から来た人と出くわすとどちらか一人が戻って道を譲らねばならなかったことから「戻る道」とも呼ばれたと言います。その「戻る道」と呼ばれる巨岩に挟まれた道路を登りつめた先に、茅打ちバンタはあり、ここからは澄んだ海原に浮かぶ伊平屋島や伊是名島を見渡すことができます。
茅打バンタの北側に位置する宜名真(ぎなま)海底鍾乳洞は、辺戸岬ドームとも呼ばる世界的にも珍しい海底の鍾乳洞で、貝塚などの遺跡もありダイビングスポットとして知られている場所でもあります。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【ぶらり猫道歩き】タナからボタモチとはこの事ニャーのまき(那覇市牧志3丁目付近その1) [猫道歩き]

那覇の街を散歩しながら、猫道(スージグァーや裏道など)を散策。
那覇市内にはたくさんのネコ道があります。今回紹介するのは、牧志3丁目付近。
今回は、以前から気になっていた猫道を思い切って散策。するとその1つの猫道の中で、さらに気になる猫道を発見。次の機会に散策しようかと思ったんだけど・・・。

続猫道ルート

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。