SSブログ
Ot-Channel動画 ブログトップ
前の10件 | -

【Ot-Channel】女神が籠もった伝説の洞穴のある神社:琉球八社 - 普天満宮  [Ot-Channel動画]

琉球八社シリーズの第4回目は、普天満宮です。宜野湾市で唯一の普天満宮は、首里桃原に現れた女神が普天満の洞窟に籠もったという言い伝えや、その洞窟に現れた仙人が「自分は熊野権現だ」と言ったという言い伝えのほか、中城の百姓夫婦や東恩納村に黄金を授けたなど多くの言い伝えの残る神社です。
そのため、古来より中山王や一般の人々が旧暦の9月に普天満参詣と言い、参拝に通ったと言われています。
また、戦時中に、ご神体を糸満に移し、戦後も、敷地がアメリカ軍に摂取されたことから、一時期、うるま市に仮の宮を作り、土地の返還を受け、昭和24年にようやく元の本殿に戻ることができた神社でもあります。
そんな琉球八社の中では、珍しい経緯を辿った、普天満宮を紹介します。

The fourth in the Ryukyu eight shrine series is Futenmagu Shrine. The only Futenma Shrine in Ginowan City said that the goddess who appeared in Shuri Toubaru stuck in the cave of Futenma, and that the hermit who appeared in the cave said that "I am Kumano Gongen God" It is a shrine where many legends remain, such as giving gold to the peasant couple in Nakagusuku and Higashionna village.
For this reason, it has been said that since ancient times, Chuzan kings and the general public went to worship in September of the lunar calendar.
Also, during the war, the body of God was moved to Itoman city, and after the war, the site was ingested by the U.S. Army, so a temporary palace was created in Uruma City for a time, and the land was returned. The shrine was able to return to the main shrine.
Among the eight Ryukyu shrines, we will introduce the Futenma Shrine, which has an unusual background.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】阿麻和利が完成させた天空の城 - 世界遺産 勝連城 [Ot-Channel動画]

勝連城は、沖縄の世界遺産の中でも、最も古い城跡です。
10代目の城主となった阿麻和利は、海外貿易を勧め、力を付けていきます。
このことを警戒した琉球王国の尚泰久王は、重臣である護佐丸を中城城に住まわせ牽制したほか、娘の百度踏揚(ももとふみあがり)を嫁がせ阿麻和利との関係を深めようとしますが、1458年、阿麻和利は、護佐丸を倒し、琉球王府打倒へと動き出します。
しかし、その事を百度踏揚とその付き人であった大城賢雄(おおぐすくけんゆう)に知られ、琉球王府軍によって滅ぼされてしまいました。
琉球の歴史書では、琉球王府に刃向かった悪者のイメージが強い阿麻和利ですが、その後の研究では、海外貿易に長け。勝連に繁栄をもたらした上に、名将であったと称えられていたとされています。
そんな阿麻和利が、最後の城主となった勝連城は、標高60mから100mの岡の尾上にあり、南城(へーぐしく)、中間の内、北城(にしぐしく)で構成されています。特に北城は、階段状に連なった3段の曲輪からなり、最上段の1の曲輪からは、海中道路やその先の平安座・宮城・伊計・浜比嘉島を望めるほか、遠く中城城を望むことができます。

Katsuren Castle is the oldest castle ruin in Okinawa's world heritage.
Ama Wari, the 10th castle owner, encourages and strengthens overseas trade.
King Shou Taikyu of the Ryukyu Kingdom was wary of this, and in addition to having his retired minister Gosamaru live in Nakagusuku Castle and checking his daughter, his daughter Momoto Fumiagari was married and trying to deepen his relationship with Ama Wari, but in 1458, Ama Wari defeats Gosamaru and moves to defeat the Ryukyu Kingdom.
However, it was known to Momoto Fumiagari and his associate Ohgusuku Kenyu, and was destroyed by the Ryukyu Army.
According to Ryukyu's history books, Ama Wari has a strong image of bad guys who faced the Ryukyu kingdom, but in subsequent research, he is good at overseas trade. It was said to have brought prosperity to Katsuren and to be renowned for being a great general.
Katuren Castle, where Ama Wari became the last castle owner, is located on a hill at an altitude of 60m to 100m, and consists of South Castle, an intermediate square, and North Castle. In particular, North Castle is composed of three steps of Enclosure connected in a staircase, and from the top Enclosure, you can see Kaichu road and Henza Island, MIyagi Island, IKei Island, Hamahiga Island ahead of it, You can also see Nakagusuku Castle in the distance.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】鍾乳洞自体が神とされる珍しい神社 - 琉球八社 金武宮 - [Ot-Channel動画]

琉球八社の一つで、金武観音寺の境内にあり、鍾乳洞自体が御神体という珍しい金武宮。その観音寺自体も沖縄では珍しく戦前の姿を残す貴重な場所です。そんな金武宮を紹介する動画を公開しました。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】首里12支巡り - 1日で12支すべての干支のご本尊を回るなら… [Ot-Channel動画]

琉球王国時代、干支の十二支が、全ての方角、全ての刻に当たることから、1日12時間の午前午後、12カ月を、12方角から守ってもらうため、首里城を中心とした12の方向に、それぞれの干支を祀る12カ所の寺院がありました。
これら12カ所の寺院は、時代の移り変わりとともに4カ所の寺院に減り、それぞれが干支の守り本尊を引き継いできました。
そのため現在では、これら4カ所の寺院を巡ることで12支全ての守り本尊に参ることができることから、首里12支巡りと呼ばれ、厄除けにとこの4カ所全てを参るご家族も少なくありません。皆さんも、観光で首里を訪れた際、この4カ所の寺院を訪ねてみませんか?

■首里12支巡りの4か寺
[>]慈眼院(じげんいん)、通称「首里観音堂」 … 那覇市首里山川町3-1(098-884-0565)
・千手観音(せんじゅかんのん) … 子(ね)
・虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) … 丑・寅(うし・とら)
・勢至菩薩(せいしぼさつ) … 午(うま)
・普賢菩薩(ふげんぼさつ) … 辰・巳(たつ・み)

[>]安国寺(あんこくじ) … 那覇市首里寒川町1-2(198-884-2735)
・不動明王(ふどうみょうおう) … 酉(とり)

[>]西来院(さいらいいん)、通称「達磨寺(だるまでら)」…那覇市首里赤田町1-5-1(098-884-1077)
・文殊菩薩(もんじゅぼさつ) … 卯(う=うさぎ)
・阿弥陀如来(あみだにょらい) … 戌・亥(いぬ・い)

[>]盛光寺(せいこうじ)… 那覇市首里儀保町3-19(098-884-3869)
・大日如来(だいにちにょらい) … 未・申(ひつじ・さる)

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】末吉宮 - 琉球八社シリーズ(その1):那覇市首里末吉町 [Ot-Channel動画]

内地では、100年以上も続いた神仏習合の歴史が、明治維新のよる神仏判然令により、神と仏が分けられ、神社と寺院は明確に区別されました。ところが沖縄では、未だにその歴史が続いています。つまり多くの神社が寺院とともに存在します。
琉球王国時代、琉球八社として保護された神社を中心に、現存する沖縄の神社を紹介する琉球八社シリーズの第1回は、末吉宮です。
末吉公園の奥、森に囲まれた小高い丘の上に立つ末吉宮は、周辺部に数多くの聖地が存在するパワースポットでもあります。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】夕凪という名の琉球王国初期の王陵 - 浦添ようどれ [Ot-Channel動画]

浦添グスクの崖の下にある浦添ようどれは、琉球王国初期の頃の王陵です。沖縄戦で壊滅的な被害に遭いましたが、近年行われた発掘調査の後、戦前の姿に修復されました。実際の母室の内部は見る事はできませんが、近くにある浦添グスクようどれ館には、西側の英祖王が眠っていると言われている墓室が再現され、内部の様子を見ることができます。
沖縄の言葉で夕凪という意味の「ようどれ」と名付けられた浦添ようどれを紹介します。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】続日本100名城にも選ばれた世界遺産 - 座喜味城跡 [Ot-Channel動画]

城作りの名手として知られた護佐丸によって、読谷村が一望できる丘の上に建てられた座喜味城跡は、世界遺産のほか、続日本100名城に選ばれるなど沖縄を代表する城趾の一つです。
黒部ダムなどのアーチ式ダムの構造に似た曲線を描く城壁や、松林に囲まれた城は、首里城や今帰仁城などと比べると比較的小さなものですが、その美しさにおいては引けを取りません。
そんな美しい座喜味城跡を紹介します。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】三山時代の城趾 - 中山城趾::首里城 [Ot-Channel動画]

三山時代の城趾シリーズの最終回は、三山時代に最も力を持っていた中山の首里城です。
首里城は、琉球王国の政治、外交、文化の中心地として威容を誇っていました。
1945年の沖縄戦で灰燼に帰した首里城は、1992年、沖縄の本土復帰20周年を記念して国営公園として復元されました。また、中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石組み技術には高い文化的・歴史的な価値があるとされ、2000年12月に、日本で11番目の世界遺産として登録されました。
鮮やかな朱色に彩られたその姿は、王国の歴史、文化の息吹を今に伝える沖縄のシンボルです。

そんな首里城は、ある意味琉球王国統一のシンボルと言えるかもしれません。
もともと、三山時代に、最も力を握っていたのが中部の中山(ちゅうざん)でした
1350年に察度が即位し、中国との貿易を盛んに行う事で中国から支援を受け、強固な政権体制を目指したのですが、察度が亡くなると次第に弱体化していきました。
そんな中次第に精力をつけてきたのが、後に三山統一を果たす尚巴志でした、尚巴志は、察度の子である武寧(ぶねい)を滅ぼし、中山の本拠地を浦添から首里に移し、父である尚思紹(しょう・ししょう)を中山王としました。
尚巴志は、さらに中国との貿易も積極的に行いました。
貿易を通じて経済力や軍事力を付けるとともに、特に鉄の農具の普及につとめました。
この事が農業の効率化に結び付き、農業生産も飛躍的に伸び、人々から慕われた存在となっていきました。
そして中山は着実に軍事力をつけていき、北山の拠点であった今帰仁城を1416年に攻め落とし、さらに1429年に南山を制し、はじめて沖縄本島を統一しました。これが琉球王国の幕開けであり、誕生でもあります。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot Channel】沖縄は山だって楽しい!:ター滝(大宜味村) [Ot-Channel動画]

沖縄と言えば、青い海に青い空と言うのが定番ですが、実は沖縄本島北部のやんばるの森に行くと、いくつか清流が流れていて川遊びもできます。 今回は、そんな川遊びができる場所の内、比較的初心者や子供連れでも遊べる大宜味村のター滝を紹介します。

Speaking of Okinawa, the blue sea and the blue sky are the standard, but in fact, when you go to the Yanbaru forest in the northern part of the main island of Okinawa, there are some clear streams and you can play in the river. This time, we will introduce the Targaki of Ogimi Village, which can be played by beginners and children, among those places where you can play in the river.

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

【Ot-Channel】三山時代の城趾 - 中山城趾::浦添城 [Ot-Channel動画]

三山時代に最も力を持っていたと言われる中山。その最初の城が浦添城です。その後、尚巴志により首都が首里に移されるまでの間、中山の王の居城でした。
また沖縄戦の折にも、首里地区の守りの要として日本軍が浦添城の死守に拘ったため、ここで激しい戦いが3週間にわたって続いたと言われています。城は、王の古城でありつつも、国や地域の守りの要でもあります。そういう意味でも、ほかの城跡に比べると、数多くの戦跡が城内に残されているのが浦添城です。
そんな守備の要としての城の役割を強く印象づけてくれる浦添城を紹介します。

ぜひ、YouTube動画をご覧ください!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - Ot-Channel動画 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。